【FLY FISHING】夏鳥到来の渓谷にて

バタバタと駆け抜けたゴールデンウィークも終わり、定休日に少しだけ渓谷へ足を運んできました。
連休中は遠方からもたくさんの方にご来店いただき、本当にありがとうございました。

加江田渓谷では、アカショウビンやサンコウチョウの声が聞こえはじめ、すでにオオルリのさえずりとともに、初夏の野鳥たちが顔を揃えはじめています。
エゴノキの花が散り始めるこのタイミングは、個人的にも一年の中でも特に好きな季節です。

少しずつ夏の色へ

少しずつ夏の色へ

新緑がまぶしいこの時期ですが、森の色は少しずつ夏の装いに。
そんな移ろいの中、美しい山女魚(ヤマメ)も少しずつ姿を見せてくれました。

山女魚

山女魚

じっと目を凝らせば、森の中では昆虫や両生類たちの動きも活発に。
ヒキガエルやトンボなど、小さな命の営みにも季節の変化を感じます。

森の足元にも命が満ちて

森の足元にも命が満ちて

トンボの季節がはじまる

トンボの季節がはじまる

スタッフもすっかり慣れた手つきで、渓流のヤマメと静かに向き合っていました。

山女魚

山女魚

今月末には、フライフィッシング体験イベントも開催予定です。
今年はみんなでのんびりと渓谷を歩きながら、自然の中で釣りを楽しむ時間も増やしていけたらと考えています。そんな妄想を膨らませながらの、穏やかな休日でした。

もうすぐ梅雨も近づいてきますが、雨の日も、晴れ間も、それぞれの楽しみ方があります。
天気と相談しながら、変わりゆく自然の表情を一緒に感じていきましょう。


5月からは体験型のイベントも定期的に開催していきます。
のんびり歩きながら、観察したり、釣ったり、撮ったり。
宮崎の自然に触れながら、新しい遊びを見つけてみませんか?


毎週WEBサイトの更新情報や
商品の入荷情報に加え
定期的にお得な情報もLINEで配信しています。

友達追加をして最新情報を定期的にチェックください。

友だち追加

関連記事

  1. ニホンカモシカ

  2. 雪景色にはしゃぐ皆さま

    諸塚村の福寿草と黒岳と雪

  3. 【HIKING REPORT】延岡 川島町-浦城町 | Miyazaki Seaside Trail

  4. Observing Nature -自然観察の楽しみ-

  5. 溶岩が固まった箇所

    溶岩の流れた谷を下見に

  6. いつ訪れても面白い場所

    仕事前双石山HIKE

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。