LA SPORTIVA “Boulder X Mid GTX”

LA SPORTIVA "Boulder X Mid GTX"

入荷から少しご紹介が遅れてしまいましたが、
今シーズンも LA SPORTIVA社の「Boulder X Mid GTX」を店頭にラインナップしています。

発売から長い年月が経つにも関わらず、今なお現役で活躍する優れた1足。
僕らスタッフも愛用しているモデルです。

LA SPORTIVA "Boulder X Mid GTX"

LA SPORTIVA “Boulder X Mid GTX”

僕がこのシューズを初めて使ったのは、10年以上前。
当時はローカットの”Boulder X”で、それを履くようになってからはローカットで山に行く機会がぐっと増えた記憶があります。

それだけ長く愛され続けているこのモデル。
今でも変わらず「頼れる1足」として活躍してくれています。


Vibram IDROGRIP ソール

ソールにはVibram社のIDROGRIPを採用。
渓谷用のシューズなどにも使われるほどグリップ性能が高く、岩場や湿った場所でも安心感があります。

ソール

ソール

現在はMEGAGRIPのほうがハイキング用ではよく知られていますが、IDROGRIPも同様に信頼できるコンパウンドです。
さらに適度にターンインした形状で、岩稜帯での行動時にも親指側へ力をかけやすく、安定感があるのが特徴。

僕らも愛用する1足

僕らも愛用する1足

高いフィット感と柔軟性

つま先近くまで締められるシューレース構造で、足にしっかりフィット。
特にトラバースや不安定な区間でのブレを抑えられるので、安心して行動できます。

シューレース

シューレース

ソールも硬すぎず、適度な柔軟性があるため、スピーディーな行動にもぴったり。


さまざまなフィールドで信頼できる1足

ガイド活動やバリエーションルート、日常の山行にも使える汎用性の高さ。
初心者の方にとっても安心して使えるシューズとしておすすめしています。

LA SPORTIVAの他モデルもいろいろ使ってきましたが、個人的にはこの「Boulder X Mid GTX」が最も使用歴の長い1足。

TXシリーズが人気な昨今ですが、
このモデルには「なくなってほしくない」と感じるだけの理由があります。

最近はローカットを使うことが増えましたが、
険しいルートに行く時には、迷わずこの1足が候補に上がります。

 


最新情報をLINEでお届けしています

PORTALでは、WEBサイト更新情報や商品入荷のご案内、
お得な情報もLINEで配信しています。

友だち追加して、最新情報をぜひチェックしてください。

友だち追加

関連記事

  1. trangia "Large Mess-Tin"

    trangia “Large Mess-Tin”

  2. LA SPORTIVA "TX Guide Leather"

    LA SPORTIVA “TX Guide Leather”

  3. THE NORTH FACE “Geoface Pouch”

  4. MONTANE "Trailblazer18"

    MONTANE “Trailblazer 18”

  5. patagonia "Fishermans Rolled Beanie"

    【PICK UP】patagonia “Fishermans Rolled Beanie”

  6. MATADOR "Waterproof Travel Canister 100ml"

    MATADOR “Waterproof Travel Canister 100ml”

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。