Event Report : 海岸線歩きと美々津 (2025.6.22)
本日(2025.6.22)は、日向市の海岸線と美々津でのイベントを実施しました。
今回歩いたコースは、かつて私たちが都井岬から北浦まで宮崎県の海岸線を歩いた際、「美しい道だなぁ」と感動した場所のひとつ。
その景観の魅力に加え、美々津でのおもてなしや伝統的な建築、そして地元の銘菓「お船出だんご」などを楽しんでいただけるよう、企画した内容です。
今後もこのような道を、季節に応じてご紹介しながら、より多くの方に楽しんでいただけたらと考えています。それでは、イベントの様子を少しご紹介させていただきます。
一面に広がる海と森のハイキングコース
集合は早朝の日向サンパーク。趣旨のご説明と準備体操を終えて、コースへと出発しました。
わずかに樹林帯を抜けた先には、一面に広がる海。まさに宮崎県らしい絶景が広がっています。

スタート部の樹林帯
道中の樹林帯では、たくさんのカニと遭遇。
つかんで観察する方もいれば、そっと見つめる方も。自然の中で無邪気に戻れる時間は、どこか懐かしいものですが、もちろん店主はつかんで観察する派です…

カニ
そして樹林帯を抜けると、一気に開けた景色が迎えてくれます。
火山活動の名残を感じさせる柱状節理や岩肌が連なる中、整備された快適なハイキングコースをのんびりと歩きます。

海を眺めて楽しみながら
展望の良い場所では深呼吸をして風を感じたり、海を眺めたり、のんびりペースで進みます。
どの方も「こんな素敵な道があったなんて」と、驚きと感動の声が自然とこぼれていました。

美しい風景を楽しみながら
道すがら、景観の話に花が咲き、初対面同士の方々が自然と打ち解けていくのを見るのは、本当に嬉しい光景でした。
「周囲を誘ってもなかなか一緒に歩いてくれる人がいない」という声もよく伺いますが、こうして出会った方々同士でまた一緒に歩けるようになれば、と願っています。

迫力ある風景の中を
鹿嶋神社から小さな浜辺
コース中盤では、岩場を抜けて”鹿嶋神社”へ立ち寄ります。

鹿嶋神社
手を合わせて、それぞれの想いを胸に、再び海沿いの道へ。

それにしても良い道です

絶景
ところどころで立ち止まり、海岸線の絶景を眺めたり、木陰でひと息ついたり。
小さなビーチでは、靴を脱いで海に足を浸けてクールダウンをお客様と楽しんだり。
ビーチに到着

クールダウン
「次は海パンかな」なんて冗談を交えながら、それぞれが思い思いのスタイルで自然を楽しみますが、本当に海パン持って行きたい場所です。
なお今回は、延岡方面まで歩くという馴染みのお客様が途中までご一緒。
お別れののち、僕らは美々津へ移動し、後半の楽しみへ。

一泊して僕らと合流、このまま延岡へ
余談ですが、僕らが都井岬から歩きはじめた時よりも、海岸線を歩いて楽しむという方が少しずつ増えているのは、本当に嬉しいことです。
ちなみに、今回延岡まで歩いているのは、PORTALのラジオで、いつも面白いトークが人気な矢野さん。
最近では歩いて楽しむ多くの方に、馴染みな存在となってきています。

移動中の一コマ
美々津の町並みと”お船出だんご”
今回のもう一つのトピック
後半は、美々津伝統的建造物群保存地区へ。

美々津まちなみセンター
ここは、僕らがお客様と一緒に訪れたかった場所のひとつ。
事前に従事される方へ大勢で訪れる旨を了承いただいており、ほとんどの方が「初めて食べます」という”お船出だんご”を、美しい建物の中で。

いつ訪れても美しいおもてなしな空間です

お船出だんご
神武天皇が美々津から大和へのお船出の時に出されたとされるだんご。
そんな団子の説明や美々津の町のイベントの話などを、職員の方にお聞かせいただき、みんなで美味しくいただいて解散。
僕らが宮崎県の海岸線を歩いて「みんなで楽しみたいな」と思った場所のひとつを、こうしてお客様と楽しませていただけたのは本当に嬉しい時間でした。
他にもまだまだ素晴らしい景観・人・文化など、これからも楽しんで行けたらと願うばかりです。
みんなで楽しむ”歩く”というシンプルな遊び
山に登る達成感や、山で眺める風景も素晴らしいものですが、同様にシンプルな”歩く”という活動を通して、景観・文化・人に出会うというのも、年齢を重ねるごとに味わい深く感じられるようになりました。
運動不足の解消やリフレッシュだけでなく、誰かと一緒に楽しむ時間、地域とつながる時間。
そんな豊かさが、ただ“歩く”という行為の中にはあります。
山だけではなく、もっと気軽に。もっと自由に。
ぜひ、気軽にお越しいただき、道具を揃えて、歩く楽しさを味わいに出かけてみてください。
ご一緒させていただきました皆さま、素敵な時間をありがとうございました。

良き朝でした
LINEで最新情報をお届け中
PORTALでは、商品入荷やイベント情報をLINEでも配信しています。
ぜひ友だち追加して、最新情報をご確認ください。
この記事へのコメントはありません。