山を歩く・長距離自然歩道を歩く・様々なトレイルを歩く・渓谷で釣りをする
その時々の目的地やルート、楽しみ方により携帯する道具は異なりますが、どんなアクティビティであれ必ず携帯すべき道具のひとつが”エマージェンシーキット”
今回はEXPED社のエマージェンシーキット用のポーチが入荷しましたので、改めて紹介を。
怪我や遭難、道迷いなどを含めた緊急時の道具を入れるクリアケース。
完全防水ではありませんが、止水ジッパーを採用しており、かなり水には強く設計されたポーチで、僕も使用している道具。
毎シーズン2種類のサイズと、完全防水型のポーチをラインナップしていますが、今回もそれぞれ入荷しました。
目的とする場所やルート・楽しみ方によって携帯するものは異なりますが、持たないという選択肢のないエマージェンシーキット。
大まかに以下のようなものを個人的には入れています。
- 鎮痛剤
- 下痢止め
- 足が攣った時用の薬
- 絆創膏
- テーピング
- 爪切り
- ピンセット
- 目薬
- 消毒薬
- ナイフ
- はさみ
- エマージェンシーブランケット
- ダクトテープ(目的により)
- ポイズンリムーバー(季節により)
- 細引き
- 三角巾、包帯
- ライター(ヤスリ式)
- ホイッスル
記憶で書いていますので一部抜けてるかもしれません…
一部目的や季節により異なりますが、大抵のものは持っているだけではなく実際に使用しています。
また案内を生業にする方や、案内機会の多い方は、さらにお客様や同行者分・ツエルトなども予備として携帯しておく必要があります。
もちろん遭難を含めた事故には遭遇しないことが1番ですが、予期せぬ事態が起きた時や怪我をしてしまった時にしっかりと備えた装備をしておくことは、アクティビティを楽しむ上での絶対条件。
そしてエマージェンシーの道具は、自分が分かるだけでなく、他人が見ても分かりやすいということが大切です。
すでに長く楽しんでいる方は「そんなこと知ってるよ」というものですが、アウトドアをはじめたばかりの方が意外と意識していない道具だったりするので、定期的に。
・
これらエマージェンシーの道具は、いざという時にきちんと使えるために、防水にしておくことも大切です。
中身が見えるポーチ型と、完全防水のドライサック型の2パターン、それぞれに容量別でラインナップしましたので、お持ちでない方や持っているものがボロボロになった方は是非揃えておきましょう。
いずれも送料無料にしていますので、遠方の方もお気軽に。
毎週WEBサイトの更新情報や
商品の入荷情報に加え
定期的にお得な情報もLINEで配信しています。
友達追加をして最新情報を定期的にチェックください。
この記事へのコメントはありません。