【HIKING REPORT】浦城町 – 宮崎大分県境 Day2 | Miyazaki Seaside Trail

“みんなが歩いて楽しめる道”をテーマに、都井岬から北上して歩いています宮崎県の海岸線の道。
いよいよ最後の区間となりました、道の駅北浦から宮崎大分の県境。
結論から書くと最終日は本当に良い歩きを堪能させていただきました。

今回のルート

今回のルート

初日を歩き終えて、残念ながら北浦に泊まることができなかったので、日向市の”御鉾ヶ浦公園キャンプ場”で睡眠をとり、早朝に再び北浦まで移動。
日の出前から釣りを楽しむ方々の横を歩きながらスタートです。

日の出前

日の出前

まだ陽が昇る前というのに、港ではすでに仕事が始まっており、鳶の声が響く朝の風景に港町の朝の美しさを感じます。
そして港では、働く人・サギ・トビ・カモメと様々な鳥が元気に飛び、港の風景を楽しみながら北浦宮之浦港へ。

朝の港にて

朝の港にて

そしてここでは”宮之浦八十八箇所のお遍路コース”が存在しており、せっかくだからそのコースを道中の道にしようと地図を見ながらルートの確認。
非常に素晴らしいコースだと感じましたので、また八十八箇所のお遍路道を歩きにこようと思います。

お遍路道の起点

お遍路道の起点

この町では”お遍路道”を歩きに来る方に慣れていることを感じ、僕らが歩いていましても、地域の方々に「頑張ってねー」であったり「お参りかね」と声をかけていただいたり。
都度、お遍路ではなく歩きに来ている旨を説明しますが、歩く人を歓迎する空気がとても温かく、本当に地域の方に温かく迎えていただいて感動します。
最後の1区間が、こんなに地域の方々の笑顔に触れられるというのが、何とも嬉しく「また来たいな」と感じる場所でした。

お遍路の道は地域の方々にも大切にされている道のようで、小道を歩きながらスタートし、徐々に山の中へと移動していきます。

お遍路

お遍路

お遍路

お遍路

お遍路

お遍路

“へんろ道”と書かれた未舗装の道を登りますが、標高は150mほどと低いにも関わらず、綺麗な森の中を歩く快適さが楽しめます。
なかなか言葉で説明が難しいのですが、本当に良い雰囲気な良い道で、”へんろ道”だけをまた歩きに来ようと決めたほどの道でした。

そして途中から”へんろ道”とルートを変えて、遠見山の山頂へ向かいます。
余談ですが、門川の遠見半島に遠見山というのがあり、北浦には遠見山が2つあるので、宮崎県北部だけで遠見山が3つ存在します。

途中ではまぁまぁな急登。
この日は3月というのに猛暑日だった影響で、汗が吹き出します。

遠見山へ

遠見山へ

遠見山山頂

遠見山山頂

カッサカサに乾いた落ち葉と土。
「まぁ、ダニがいるだろうな」と思ってチェックしていましたが、休憩していると結構なダニがついたので、とりあえずちょっと一休みして続きへと進みます。
(北浦だからダニではなく、あちこちに居るものですので悪しからず)

遠見山を降りて舗装路を歩き進みますが、山では山桜が咲いており春の風景。

山桜を眺めつつ

山桜を眺めつつ

そして少々のアップダウンの道を歩きながら、最後の町”直海”という地区を経由して”横島展望台”という場所を目指します。
道中では上り坂を歩きながら、最後の港を眼下に。

最後に眺める港

最後に眺める港

いよいよ今回の歩き旅の終盤。
ここからは車ですれ違う年配のご夫婦が手を振ってくださったり、止まって話しかけてくださる方が「この先の展望ポイントは景色がいいぞー」と教えて下さったり、人の温かさに触れながら、最後の展望ポイントとなる”横島展望台”へ。

桜の絨毯

桜の絨毯

横島展望台からの風景

横島展望台からの風景

美しいリアス式海岸の風景を眺めながら昼食をとり、いよいよ大分県との県境へ向かいます。

最後の歩き

最後の歩き

そして大分県との県境。
都井岬から北上してきた歩き旅の、一応のゴールです。

GOAL

GOAL

念願という訳でもありませんが、とりあえず大分県の県境に到着。
しばし「よく歩いた」感に浸りますと、今度は来た道を車まで戻る訳ですが、帰路では”きたうらら海市場”という場所に立ち寄り、今回の歩き旅の最後の食事。
アンコウの素揚げや、深海カサゴの素揚げを美味しくいただきます。

カサゴの素揚げ

カサゴの素揚げ

メニューは深海カサゴの素揚げ・アンコウの素揚げ・北浦名物あげみと、絶品を堪能させていただきながらショップの女将さんと、思い出話に盛り上がり「また北浦においでよ」と本当に温かいお声をかけていただき、本当に素晴らしい歩き旅の最後となりました。

 

そして名残惜しい北浦の町を眺めつつ車に向かい、歩き旅の終了。
最後の最後で地域ネコに触れ合って、宮崎市へ戻るのでありました。

美形ネコ

美形ネコ

歩き終えた頃にはスタッフが「歩き終えるとなると寂しいものだ」なんて言うもので、他の道も考えつつ、折を見て海岸線の道を北浦から南下してみようかなと思っているところです。

一部のお客様には総括を書いて欲しいとのことで、この道の魅力やポイントなども、また更新しようと思いますが、延々と歩いていたい位に良い道でした。
仕事柄、ぶっ通しで歩くのは休みが取れませんが、ぶっ通しで歩きたい道。
各地域で出会った素敵な方々と素敵な風景に感謝です。

改めて宮崎県の多くの魅力に触れた歩き旅でございました。
現在、歩き途中の方もいらっしゃいますが「歩いてみたい」という方は、全力でサポートしますので、店頭で気軽にご相談くださいませ。


毎週WEBサイトの更新情報や
商品の入荷情報に加え
定期的にお得な情報もLINEで配信しています。

友達追加をして最新情報を定期的にチェックください。

友だち追加

関連記事

  1. 朝の渓谷にて

    朝の渓谷へ

  2. PORTAL WOMEN’S OUTDOOR COMMUNITY -参加者の声-

  3. Go to the Mountains -ハイキングの始め方-

  4. 素敵な方々のお供で国富町の釈迦ヶ岳へ

  5. 梅雨入り

  6. 【GO HIKING #14】フェリーに乗ってハイキング 遠見場山 | 宮崎県延岡市

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。