大幡山のミヤマキリシマ

大幡山のミヤマキリシマ

どこの谷に出かけようかと
そんなことを考えていた
先日の定休日ですが

お店にお越しくださったお客様から
大幡山のミヤマキリシマの写真を
見せていただき

ついつい、そちらに足が(笑)

大幡山ではちょうどミヤマキリシマが
見頃を迎えておりました。
(撮影:2020/6/2)

大幡山のミヤマキリシマ

大幡山のミヤマキリシマ

お店にお越しくださっていた
お客様方とも
霧島連山のどこの山に
花を楽しみに行こうかと
そんな話で盛り上がり

大幡山に出かけたら
写真を載せててくださいと
ご依頼もいただきましたので。

大幡山のミヤマキリシマ

大幡山のミヤマキリシマ

ちょうど出かけた頃が
満開に近い状態でしたが
まだまだ楽しめるかもしれません。

稜線にあがっても久々に
綺麗なミヤマキリシマを楽しめました。

大幡山の稜線のミヤマキリシマ

大幡山の稜線のミヤマキリシマ

御鉢の中も美しいピンクに染まって
霧島連山のほぼ全ての山を
のんびり楽しみながら

中年の花見ハイキング。

山頂で食事もいいなと思いつつ
帰り道に野尻の山椒茶屋さんに
立ち寄らせていただき
ガッツリ蕎麦とおでんを
いただいてまいりました。

まだまだ花の楽しめる山遊び。
天候も不安定な日が多くなりますが
楽しめる時は皆さまも是非
目一杯満喫してくださいませ。

アケボノツツジが自粛で楽しめなかった分
気持ちいい花見ハイキングを
楽しませていただきました。

関連記事

  1. 沢登りの計画と仕事の話

  2. 夏の朝の渓流釣り

  3. HINOKAGE NATURE GUIDE

    HINOKAGE NATURE GUIDE

  4. First Anniversary

  5. 手軽に楽しみやすい丹助岳

  6. 【HIKING REPORT】適度な運動と裏山感を楽しみに冠岳へ | 宮崎県日向市

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CALENDER

2025年 9月
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4

店休日