宮崎の渓谷でフライフィッシング|虫のプロフェッショナルなお客さまと過ごす自然時間

今週の定休日は、いつもお世話になっているお客様と渓谷へと出かけてきました。
最近は定休日を活用した個別の案内については、遠方からのお客様の問い合わせの方が多く、ありがたい限りですが、宮崎の方と宮崎の自然を楽しみながら、いろんな話をして学ばせていただくのも、僕にとってはとても光栄な時間です。

そんな平日の時間に、ONLINEでクワガタショップMDを営むお客さまとフライフィッシングへ。

クワガタショップMDさん

クワガタショップMDさん

今月末にはクワガタ探しのイベントを一緒に企画させていただいていますが、虫のプロでありながら、山や渓谷も目一杯楽しまれる大先輩。
僕が最近遠方のお客様のお供の機会が多いように、このお方もまた三連休は関東からお越しになったお客様の案内で、山の中にいらっしゃった模様。

毎回山や渓谷を歩きながら、僕も虫のことを教わるので、最近は僕も一部のお客様も山を歩きながら虫も探すようになりました。

山奥の渓谷にて

山奥の渓谷にて

フライフィッシングを今年から始められて、今回は久々に一緒の釣行を楽しませていただきましたが、驚くほどの上達ぶり。
仕事も遊びも「やるなら真剣にのめり込んでこそ面白い」と、そんなことをよく一緒に話しながら遊ばせていただいていますが、仕事だけでなく遊びのセンスにも脱帽です。

山女魚

山女魚

2人で山奥に出かけて朝は「肌寒い」なんて言いながら、ポツポツと山女魚を釣り、美しい風景に癒されます。

ヤマセミ

店のレジにヤマセミのバードカービングを置いているので、よくお客さまと野鳥の話になりますが「ヤマセミを見たことがない」という方は意外に多いものです。
渓谷で釣りをする方であれば、結構出会う鳥ですが、そんな鳥と出会うことをよく羨ましがられます。

この日も釣りをしていますと、ヤマセミが僕らの頭上を飛び「かわいいですねぇ」なんて話していましたが、ふとお客さまの「ヤマセミに会いたいな」という声を思い出して、慌ててカメラを出してヤマセミを1枚。

夏色の谷を舞うヤマセミ

夏色の谷を舞うヤマセミ

ヤマセミかどうか分からないほどの小さなヤマセミしか撮れませんでしたが、写真を見て「すっかり夏色になったな」と、美しい緑に改めて感動します。

美しい渓谷と、締めのクワガタ

美しい水

美しい水

途中でポイントも変えながらの釣りの時間。
よく笑った印象の1日でしたが、お互いに「綺麗な風景ですね」なんて言いながら、かなりの時間を谷で過ごしました。

美しい風景

美しい風景

そして、退渓間際にクワガタ発見。
コクワガタのメスを発見して、1枚写真に収めて終了。

コクワガタ

コクワガタ

虫のプロである、クワガタショップMDさんと見つけたクワガタは、前回のネブトクワガタについで2種類目です。

僕は出身が福岡でネブトクワガタというクワガタは知りませんでしたが、聞いてみると宮崎県に多い種のようで、また新たな面白さを発見するのであります。
自然の中に出かければ、分かりやすい風景や絶景という感動もありますが、小さな箇所に目を凝らしてみれば、まだまだ面白い発見が尽きることがありません。

年を重ねても健康的に遊べるようにしておきたいなと思う最近ですが、こうして色々な知識を教わって、いつまでも楽しめる遊びを発見しておくのも、また山遊びの面白さです。

ONLINE STOREでも異なる視点でコンテンツを更新しましたので、ご覧くださいませ。

関連記事

  1. 登山やアウトドアでリスクに遭遇すると怖いので、リスクに遭遇した本を読んで知っておくことのすすめ

  2. SEA TO SUMMIT "Comfort Deluxe S.I. Sleeping Mat"

    SEA TO SUMMIT “Comfort Deluxe S.I. Sleeping Mat”

  3. ICEBREAKER "Hike+ Medium Crew"

    ICEBREAKER “Hike+ Medium Crew”

  4. EXPED “Fold Drybag”

  5. MYSTERY RANCH "Tech Holster"

    MYSTERY RANCH “Tech Holster”

  6. halo commodity "Bend Banner Hat"

    halo commodity “Bend Banner Hat”

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CALENDER

2025年 8月
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6

店休日