徐々に秋らしく
涼しい季節になったなぁなんて思いつつ
先日の定休日は高千穂町に出かけ
祖母山を歩いてきましたが
平野部と山間部の気温の違いが大きく
山はすっかり秋。
いよいよ山域によっては
行動中にミドルレイヤー(中間着)を
使用するような季節に入ってきました。
とはいえ、温暖な気候な南九州では
保温性に優れた中間着は暑くて
山の行動にはオーバースペックすぎたりするのですが
今回ご紹介のTHE NORTH FACE社のアイテムは
これからのシーズンのハイキングに
非常に重宝する1枚です。
Expedition Grid Fleece Hoodie

THE NORTH FACE “Expedition Grid Fleece Hoodie”
・
温暖な南九州の秋冬の行動では
適度な保温性を保ちつつ
通気性にも優れたミドルレイヤーが
とても重宝します。
暖かすぎると蒸れて汗をかき
涼しすぎると寒い。
保温と通気という相反するような目的ですが
発売以降好評の
THE NORTH FACE社の
Expedition Grid Fleece Hoodieは
8本の突起をもつ中空のポリエステル糸を採用し
軽量・適度な保温性・通気性を兼ね備えた1枚。
今シーズンは同素材を用いたアイテムに
複数の製品がラインナップされています。
- Expedition Grid Fleece Hoodie
- Expedition Grid Fleece Full Zip Hoodie
- Karside Grid Hoodie
まず従来から発売されており
非常に好評な
Expedition Grid Fleece Hoodie。

Expedition Grid Fleece Hoodie
上の写真は
僕が着用している1枚ですが
2シーズン目。
腕部の刺繍ロゴは
今のモデルはプリントになっていますが
ジッパーは上部半分となっており
ジッパーを上げるとバラクラバのように使えます。
首元の保温性にも優れ
動作快適性もバッチリの1枚。
次にご要望の多かった
フルジップタイプのフーディ

Expedition Grid Fleece Full Zip Hoodie
・
脱ぎ着も用意なフルジップタイプで
ジッパーを最上部まで上げても
バラクラバタイプではなく
着脱による体温調整も容易なタイプ。
もう一つはSUMMITSERIESではありませんが
Karside Grid Hoodie。

Karside Grid Hoodie
・
こちらは基本的に着用したままの行動を行う
寒いシーズンの行動着として
非常に使いやすい1枚で
僕の冬の遊びのお供はこれかなと
個人的に思っている1枚です。
そろそろ山でも
10度を切ることも出てくる季節。
「さむっ」と言いながら歩くような
これからの季節に
今回ご紹介のミドルレイヤーはとても重宝します。
しっかりと空気層を作れるので
アウターに1枚羽織れば
保温性も非常に向上し
軽くて使いやすい1枚。
しかも手頃な価格でお求めやすいので
是非、これからの山歩きのお供に
チェックしてみてください。
当店のお客様でも
非常に愛用者の多いミドルレイヤーでございます。
WEBサイトの更新情報や
商品の入荷情報はLINEからも
お届けしております。
この記事へのコメントはありません。