【FLY FISHING】新緑の渓谷

定休日2日目。
初日はお客様と一緒に祖母山を歩き、2日目は渓谷へ。
山に谷にと、行きたい場所が尽きることのない季節となりました。

宮崎県北部に位置する祖母山では、マンサクの花が咲いており木々の新緑はもう少し先ですが、標高の低い谷では新緑が見頃となり始めオオルリが訪れ始めてきました。
夏鳥の到来が始まり「夏が近いなぁ」と感じる季節。

新緑の美しい、良い季節

新緑の美しい、良い季節

新緑の谷

新緑の谷

朝イチは肌寒さがありますが、標高の低いエリアで陽が差すと暑さを感じる季節となってきます。

谷に陽が入ると一気に暖かくなります

谷に陽が入ると一気に暖かくなります

今回はたまには一眼レフを持って谷に降りようと出かけてきたものの、いざ谷に降りて遡行を開始すると、カメラを出すのが面倒…
時折、休憩ついでにカメラを出して、少し写真を撮ったりと、のんびり遡行を楽しみます。

フライロッド

フライロッド

綺麗な山女魚を釣りつつ、のんびり上がっていきますが、とりあえず今回は魚よりも新緑の山の美しさに惹かれる1日。

撮影スタッフ

撮影スタッフ

「綺麗なシーズンになってきたなぁ」なんて言いながら、よく休憩しては森を眺めて新緑を楽しみます。
まだ奥深い場所まではオオルリが上がってきてないので、到来して間もない頃だと思いますが、これから谷にも夏鳥が増え、野鳥に花に虫にと生き物がにぎやかになる季節。
少しずつ魚も元気になっています。

頻繁にライズする魚を見つけて、目視して毛鉤を流して、そして無視。
毛鉤を変えては反応を見て、釣れた魚を眺めて流れに離す。

のんびりそんな時間を繰り返して、十分だなと楽しんで退渓。
昨シーズンくらいから、よく釣るスタッフとなりましたが、今回もポツポツと綺麗な山女魚を釣っておりました。

よく釣るようになったものです

よく釣るようになったものです

山女魚

山女魚

山女魚

山女魚

二人とも赤みがかった綺麗な魚を釣って「もういっか」なんて言いつつ谷を抜けて帰路へ。

あちこちで少しずつオオルリの到来が始まる季節。
是非、山を歩く時も谷を遡行する時も、耳を澄まして美しい囀りを楽しんでみてくださいませ。

谷を抜けて帰路での一コマ。
通い慣れた谷ですが、毎年のようにどこかが崩れるようになりまして、またひとつ大きな崩落。

崩落

崩落

写真じゃ分かりづらいですが、大きなものは人の背丈以上の大きな崩落。
巻き込まれたらと思うとゾッとするものです…

山も谷も、自然の中では様々なリスクが存在します。
改めて天候や気象状況を考えながら、安全に楽しんでいきたいなと思い返す崩落でした。

近年は大雨・台風、そして地震と、何かと災害的なものが多くなりました。
雨や台風はともかく、地震は本当に怖いもので、予想ができないのが怖いものです。
自然の中にいるときは、常々「今何かが起こったら」と、周囲の状況には常に意識を向けるようにして楽しんでいきましょう。

そろそろ花の季節。
今年は花見に山歩きも良いなぁと思いつつ、また次の定休日まで天気予報と睨めっこです。
皆様も良い春を満喫していきましょう。


毎週WEBサイトの更新情報や
商品の入荷情報に加え
定期的にお得な情報もLINEで配信しています。

友達追加をして最新情報を定期的にチェックください。

友だち追加

関連記事

  1. 避暑地を訪れたような雰囲気

    諸塚村のキャンプ場・ログハウス「池の窪グリーンパーク」

  2. 休日の薪活

  3. 出勤前の渓谷

    出勤前の渓谷

  4. 令和6年度 五ヶ瀬川遊漁券

  5. 諸塚村モニターキャンプイベント 2018/12/16

  6. 韓国岳の火口湖

    韓国岳の火口湖

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。