Korkers “Devil’s Canyon” | ソールの交換が容易でBOAを採用したウェーディングブーツ

昨シーズンにテストで使用して大満足だったKorkersのウェーディングブーツ。軽量で耐久性にも優れており、ソールの交換がワンタッチで可能な優れもの。
店頭入荷分は完売して取り寄せのみとなりますが、今シーズンのウェーダーのお供として個人的にも満足しているシューズを紹介。

ソール交換が容易なウェーディングブーツ

Korkers "Devil's Canyon"

Korkers “Devil’s Canyon”

Korkersのウェーディングブーツは、フェルト・ラバーのソール交換が簡単にできることで知られていますが、ウェーディングブーツはフェルトソールで使用する場合、ソールの摩耗により短期間でダメになってしまうという方も多いかと思います。

Korkersのブーツを使用する場合、例えばアプローチ時はラバーソールを使用し、遡行時はフェルトと使い分けることも可能で、容易にソールを交換できることでシューズを長く使うことも可能な上、ソールがダメになってしまってもソールのパーツのみを交換すれば良いため、非常にメンテナンスも楽です。

遡行中とアプローチでソールの交換が可能です

遡行中とアプローチでソールの交換が可能です

上の写真は実際に渓谷で釣りを終えて、フェルトソールを外しているところ。

フェルトを外してラバーで帰路に

フェルトを外してラバーで帰路に

そしてラバーソールに交換して、アプローチの道を歩いて戻ります。

意外とアプローチの際にフェルトが摩耗してしまうことが多いため、少し荷物にはなりますがパックに交換のソールを入れておくと、長いアプローチを歩く際などにソールの摩耗がなくて長持ちさせることが可能です。

踵部を止めて交換完了

踵部を止めて交換完了

踵部を止めて交換完了。

しかもDevil’s KanyonはBoaシステムの採用で、シューズの締め具合も容易にダイヤルで行えるので、濡れているシーンでも着脱が非常に容易にできます。

見た目は少々重量感がありますが、実は非常に軽量で、かつ耐久性に優れた素材を使用しているため、アッパー部の寿命も長く使えます。

なお、フェルトソールのグリップも高めなので、素行時の安心感も高く、釣り頻度の高いお客様には一部すでに愛用いただいていますが、オススメなシューズのひとつです。

店頭入荷分はなくなりましたが、メーカーに在庫があれば取り寄せも可能ですので、気軽にご相談ください。

関連記事

  1. LA SPORTIVA "Boulder X Mid GTX"

    【PICK UP】LA SPORTIVA “Boulder X Mid GTX”

  2. patagonia "Men's Home Water Trout Organic T-Shirt"

    patagonia “Men’s Home Water Trout Organic T-Shirt”

  3. MOUNTAIN HARDWEAR "Men's Chockstone Jacket"

    MOUNTAIN HARDWEAR “Men’s Chockstone Jacket”

  4. CASKET "Neoprene Leg Gaiter"

    CASKET “Neoprene Leg Gaiter”

  5. Rab "Sonic LS Zip" (Men's : Beluga)

    Rab “Sonic LS Zip” | 圧倒的なコストパフォーマンスと実用性を兼ねそなえたRabのベースレイヤー

  6. THE NORTH FACE “Men’s S/S Free Run Graphic Crew”

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CALENDER

2025年 7月
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2

店休日