LA SPORTIVA “Aequilibrium Hike GTX” | 様々な地形に対応するAequilibriumファミリーのMIDカットモデル

LA SPORTIVA "Aequilibrium Hike GTX"

個人的に今シーズン待望な1足。 LA SPORTIVAの”Aequilibrium Hike GTX”がこの春登場しました。
2色のカラー展開で、当店でセレクトさせていただいたカラーの入荷が少し遅くなってしまったため、市場で登場してから少し時間が経過してしまいましたが、ようやくセレクトしたカラーが入荷しましたので、入荷案内を兼ねての紹介。

LA SPORTIVA "Aequilibrium Hike GTX"

LA SPORTIVA “Aequilibrium Hike GTX”

AequilibriumシリーズはST,LTと革新的な設計で登場し、当店でも多くの方に愛用いただいていますが、そんなAequilibriumシリーズの新作として今シーズンからAequilibrium “Trek”と”Hike”が登場しました。
“Trek”はハイカットモデルで、当店でセレクトした”Hike”はMIDカットモデル。

このモデルは温暖な気候の九州で、険しい山域やバリエーションルートなどを含めた様々なルートを楽しむ方にはオススメなモデルだと個人的には思っています。また同時にしっかりと山歩きを楽しもうというビギナーの方にも長く愛用いただけると思います。

九州では前爪の必要なアイゼンを使用することは年間を通して基本的にはなく、軽量で軽快に行動ができ、あらゆる路面状況に対応しながら優れたグリップと推進力があれば、険しい山域での行動やガイドのお供、テント泊や縦走など重い荷物を持っての行動など、様々なシーンで安心して使うことができます。

Aequilibrium Hike GTX

Aequilibrium Hike GTX

ヒール部は踵を斜めにカットしたダブルヒール構造により、スピーディーな行動を行いやすく設計されており、その点は最初にシーンに登場したAequilibriumと同じ。
そしてAequilibrium “Hike”に限りMIDカットモデルで、脚力のある方には十分なホールド性と保護性を兼ね備えており、しっかりした安定性を維持しつつも可能な限り軽量化が施されています。

ソール

ソール

ソール部はしっかりとしたブロックを設け、ぬかるみ・岩場などあらゆる路面状況にしっかりと対応できるよう設計されています。

つま先部

つま先部

多くの同社のシューズがそうであるように、つま先部からシューレースを設けており高いフィット感での行動が可能です。
またランドラバーではなく高い耐摩耗性を持つ素材を周囲に採用することで、軽量性も向上させています。

足首部

足首部

前述しましたが、Aequilibrium HikeのみはMIDカットで設計されており、適度な保護性を持たせつつも軽量化を図っており、快適・軽快で安定した行動を可能にしています。

僕も一足検討しているモデルですが、険しい山域での行動、岩場の多い中長距離での行動、テント泊や縦走、ガイドでの使用など、ある程度ガッツリ山を楽しみつつ、適度な軽量性を考えた道具を選定したい方には、本当におすすめなモデルです。


WEBサイトの更新情報や
商品の入荷情報はLINEからも
お届けしております。

友達追加をして最新情報を定期的にチェックください。

友だち追加

関連記事

  1. 台風7号の増水で大きな被害が出ませんように

  2. Bush Craft "たき火フライパン2.0 -ふた付き-"

    Bush Craft “たき火フライパン2.0 -ふた付き-“

  3. 今年1年ありがとうございました

  4. MYSTERY RANCH “COULEE 25”

  5. 宮崎県で初心者の方におすすめな登山・山歩きの場所とマストな本

  6. THE NORTH FACE "Fieludens Tool Box"

    THE NORTH FACE “Fieludens Tool Box”

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。