LA SPORTIVA “Boulder X Mid GTX” | 険しい山もなだらかな山も軽快に楽しめる名シューズ

LA SPORTIVA "Boulder X Mid GTX"

個人的にLA SPORTIVAの名シューズのひとつと思っています”Boulder X Mid GTX”。経験豊富な方でも無積雪期であれば多くの山をこれで軽快に楽しめるシューズで、発売以降結構な時間が経過していますが、やっぱり楽で良い靴です。
今回は今シーズン分が入荷してきましたので、改めてご紹介を。

LA SPORTIVA "Boulder X Mid GTX"

LA SPORTIVA “Boulder X Mid GTX”

LA SPORTIVAの”Boulder X Mid GTX”は、個人的には今のTX(トラバース)シリーズの原点的存在なシューズだと思っていますが、高いグリップ力・適度な柔らかさと快適性・MIDカットという適度な安定性を兼ね備えたシューズで、高い安全性と同時に快適性をもつシューズです。

ソール部

ソール部

TX(トラバース)シリーズのソールではVibram社のMEGAGRIPが採用されていますが、Boulder Xではウェーディングブーツなどでも使用されるIDROGRIPが採用されており、岩場などでのグリップ性は非常に優れていますが、反面ソールの形状から”ぬかるみ”などの悪路についてはTX5や最近のTX4EVOなどの方が強いとは思います。
それでも乾いた路面や険しい岩場などでは非常に快適かつ安全に楽しめるシューズで、僕もかなり愛用している一足。

Boulder X

Boulder X使用中の店主です

ちなみにスタッフもかなりの頻度で使用している一足で、岩場での強さは本当に優れた一足です。

Boulder X使用中のスタッフ

Boulder X使用中のスタッフ

宮崎県北部に多いような花崗岩の多い山などで優れたグリップ力があり、非常に重宝しています。

つま先部

つま先部

シューレースはかなりつま先の先端部から設けられており、紐の締め具合により優れたフィット感を作れるのも険しい山などにおいては嬉しいポイントです。また、つま先部は他のシューズ同様にしっかりとラバーが設けられており、耐久性も十分。

足首周辺部

足首周辺部

足首周辺部もクッション性に優れており、硬さによる靴擦れなども起きにくく、初心者の最初の一足としても使いやすいシューズです。
また、写真には掲載していませんがソールも硬すぎず、硬い登山靴特有の慣れなども特段必要なく、サクサクと山を歩いて楽しめます。

発売からはかなりの期間を経ているシューズではありますが、険しい山域を軽快に楽しむ方から、初めての一足としてのシューズまで非常に幅広い方に対応できる良いシューズです。


WEBサイトの更新情報や
商品の入荷情報はLINEからも
お届けしております。

友達追加をして最新情報を定期的にチェックください。

友だち追加

関連記事

  1. NANGA “UDD Bag 630DX ・450DX Regular”

  2. PETZL "Aquila"

    PETZL “Aquila”

  3. OOFOS "OOriginal"

    OOFOS “OOriginal”

  4. patagonia “Houdini Jacket”

  5. 【お知らせ】ONLINE STOREで楽天Payが使えるようになりました

  6. SUNSKIサングラス 新作&再入荷のお知らせ

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CALENDER

2025年 6月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5

店休日