翁草-オキナグサ-

バッチリでした

花に強い関心がある訳ではない僕ですが、それなりに花を見るのも人並みほどには好きで、詳しいお客様によく教わったりしています。

そんな僕ですが、比叡山に行く計画を考えている時に偶然発見した”翁草-オキナグサ-”
僕が見たいなと思っていた花のひとつです。

比叡山に出かけながらお客様に「いきなりですみませんが、山を降りた後にオキナグサを見に行きませんか?」とお伝えし、下山後にオキナグサを見に行かせていただくことに。

オキナグサは開発をはじめ様々な要因で県のレッドリストで絶滅危惧種に指定されている花。
どこでも咲いている訳ではなく、美しい花として「見たいな」と個人的に思いつつも、なかなか仕事の都合などで個人的には見ることができなかった花です。
また、どうしても休日は歩いて身体を動かしたい欲が勝ってしまい「花を見るだけ」という休日の過ごし方が勿体無いと思いつつ、長年見れてませんでした…汗

宮崎県では都井岬が最も有名だと思いますが、都井岬でなく別の場所で咲いていることを偶然知って「山の帰りに行けるじゃんか!」と、お客様を巻き込んでのオキナグサ鑑賞。
しかも偶然にも見頃っぽいタイミング。山を降りてオキナグサが咲いているであろう地域へと移動します。

と、勢いとノリで移動したものの、厳密にどこに咲いているかは下調べもしておらず、また希少植物なら尚更生息域の情報が公開されていません。
山勘で出かけるものの発見できずに「さて…お客様を巻き込んでしまって見れないは切ないな」と思っていましたが、現地で出会ったおばあちゃんに「オキナグサを見に来たのですが…」と聞いてみると、とても丁寧に咲いている場所を教えていただきました。

で、移動してバッチリ。

バッチリでした

バッチリでした

10年以上、見たいと思いつつも、そこまでの花好きではないが故に頭の片隅に置いていた花。
ちょうど見頃を迎えており、しばしオヤジの花鑑賞。

オキナグサ

オキナグサ

オキナグサ

オキナグサ

オキナグサ

オキナグサ

中年オヤジが「可愛いなぁ」なんて言いつつ、しばし花鑑賞を楽しんで1日の終わり。
現地の方に話しかけて色々伺うと、このオキナグサも過剰に増えた鹿が花だけを食べてしまうそうで、懸命に保全活動を行なわれているそう。
環境の変化・盗掘・鹿と様々な要因で身近にある様々な環境が変わっていくことや、それを懸命に守る方々の姿は知るべき光景のひとつだなと、そんなことをオキナグサを眺めながら思うのであります。

それにしても、知らないだけでまだまだ多くの魅力や、知るべきことがあるものだなぁと実感した1日でございました。

知れば感動するもの。まだまだたくさんです。
是非皆様も、色々なことを知って楽しんでみてください。


毎週WEBサイトの更新情報や
商品の入荷情報に加え
定期的にお得な情報もLINEで配信しています。

友達追加をして最新情報を定期的にチェックください。

友だち追加

関連記事

  1. 宮崎県での薪ストーブライフ

  2. 諸塚村のシコクフクジュソウ

    PORTAL WOMEN’S OUTDOOR COMMUNITY -福寿草と諸塚黒岳とOttoOttoのPIZZA-

  3. 学生時代以来

  4. 冬のご来光登山

  5. 雌鉾で記念撮影

    PORTAL WOMEN’S OUTDOOR COMMUNITY -鉾岳(宮崎県延岡市)-

  6. アケボノツツジ

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。