大幡前山 – 膳棚

今年の冬は寒いと聞きながら
いざ冬になると本当に寒くて
ワクワクしている方も多いと思います。

毎年県外に遠征に出かける方も
今年は控えて、県内の面白い場所を
再発見しようなんて
店でも盛り上がらせていただくことがありますが

毎年冬がこれくらい冷えると良いなと
そう思っているのは
きっと僕だけじゃないと思います笑

定休日は
山の写真でも撮りに出かけようと
冬の風物詩としても知られる
膳棚を眺めに出かけてまいりました。

気温が高めだったので
雪が残っているか心配でしたが
霧島の山々も白く雪で飾られ

登山道も真っ白。

登山道

登山道

冬らしい風景を眺めてまいりました。

新燃岳と中岳

新燃岳と中岳

思ったより雪も残っており
膳棚を眺めに来た方々とも
挨拶を交わしながら

昨年がダメだったから
今年は見れて良かったねー
などと話しつつ

黄金の滝を見に降りてみたり
寄り道ばかりしながら
のんびり散歩。

時間かかりすぎてしまいましたが
膳棚もかろうじて
冬の風景が楽しめました。

かろうじて残ってました

かろうじて残ってました

 

膳棚の氷

膳棚の氷

こういう情勢で
人気な山は人が多くて…と
聞くことが多いのですが

前回の週末は
人気な山も綺麗だっただろうなと
そう思いつつ

なんとか眺められた冬らしい風景に
ホッとしておりました。

落ち着いたら
お客様とどこに冬景色を
堪能しに行こうか

しばらく下見仕事が続きそうですが
そんな時でも大抵
あの人は、ここ喜ぶだろうなーと
お客様の笑う顔をイメージしています。

お店のサークルの方は
また色々写真もお届けします。

今日は春のような陽気で
気温差が激しいですが
風邪などをひかないようお過ごしくださいませ。


店が主催するアウトドアの
コミュニティについては以下リンクを
ご参照ください。

PORTAL Women’s Outdoor Community


ONLINE STOREは
以下リンクからご覧ください。

ONLINE STORE


Spotifyのアカウントは
こちらからご覧ください。

Spotify


PORTALのLINEのアカウントは
こちらから

友だち追加

 

関連記事

  1. 渓谷へ

    渓谷へ

  2. 晴天に恵まれた石堂山

    晴天の石堂山と天包山

  3. 出勤前の渓谷

    出勤前の渓谷

  4. 1/25000地形図

    地形図で楽しむ冒険心

  5. ミツバツツジを朝日が照らす

    ツツジを楽しむ、宮崎県の春の登山やハイキングの魅力

  6. 祖母傾山系の原生林にて

    霧の中の原生林

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CALENDER

2025年 8月
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6

店休日