【HIKING REPORT】南郷町-青島 : DAY1 | 宮崎県日南市-宮崎市

真っ青な海沿いの道

お客様と一緒に”みんなが歩いて楽しめる道”をテーマに考えている道。
都井岬から青島までの区間を、いったん区切りとして「歩いて楽しめるかどうか」と下見を兼ねて歩いていますが、今週の定休日は宮崎県日南市の南郷駅から宮崎市の青島までをブラリ。
一泊二日で歩いてきました。

真っ青な海沿いの道

真っ青な海沿いの道にて

今回歩いたルートは以下のMapの通りです。

今回のルート

今回のルート

日南市の南郷駅をスタートして”潮の杜キャンプ場”で泊まって青島まで60km弱のコースで、海を眺めながら海岸線を歩くコース。


早朝に宮崎駅を出発し、まずは南郷駅までJRで移動します。

早朝の宮崎駅にて

早朝の宮崎駅にて

朝飯を持って電車に乗って目的地まで移動。
車移動がメインな宮崎県では少し新鮮で、ちょっとした旅気分が味わえますが、車移動よりも時間がかかるというのが少々辛いところ。
それでもエコな旅です。

飯食ってウトウトしながら南郷駅に到着し、早朝の駅をスタート地点として北へと進みます。

南郷町にて

南郷町にて

カツオのモニュメントのある通りを歩いて海沿いの道へ移動。
朝が早いので開いていませんが、駄菓子屋さんなども残っており、すれ違う学生はみんな元気に挨拶をしてくれるという、山間部でも同じですが、人情や人付き合いを感じられる空気が非常に心地良いものです。

この日は波が穏やかな日で、サーファーの姿はありませんが、サーフポイントや港を眺めながら北へ。
早朝の散歩をする方々と挨拶を交わしながら、のんびりと歩きます。

朝の海にて

朝の海にて

眠気飛んで歩きながらテンション上がって1枚

眠気飛んで歩きながらテンション上がって1枚

「良い年して何やってんだ」と突っ込みつつ、大堂津海岸を楽しんで北上。
海岸線を歩いたり、車道沿いの歩道を歩いたり、海を見たり港を眺めたり、挨拶を交わしたりしながら油津港へ。

港を眺めながら

港を眺めながら

そして港で働く方々を眺めつつ、そのまま梅ヶ浜で今回楽しみにしていた綺麗な海岸と”ライオン岩”
最高に快適な海沿いの道をのんびり歩いて北上していきます。

ライオン岩

ライオン岩

ひと休憩中の図

ひと休憩中の図

日南海岸国定公園

日南海岸国定公園

海岸線を歩いた後はお客様にオススメいただいた”祇園神社”に感動。

祇園神社

祇園神社

希少植物が自生する場所としても知られるそうですが、何より洞窟的な景観に感動します。
奇岩などを見ながら少し周回できるので、それを楽しんで次へ。

奇岩の道

奇岩の道

そして広渡川を過ぎ、昼食に名店”にこにこショップ”に立ち寄り、天むすをはじめ買いまくって食いまくって北上。

にこにこショップ

にこにこショップ

個人的に歩きながらひとつのテーマを決めていまして、コンビニには寄らず地域の商店などを使うこと。
飯もコンビニではなく、あらかじめ店を探して歩いて、その地域ならではのものをいただいて楽しむこととしています。意外とオススメですし、雑談などを楽しみながら歩けるのも嬉しいポイント。

が、ここから結局泊まるキャンプ場まで商店がなかったので、晩飯不足に陥ってしまったのですが…汗

昼飯の一部

昼飯の一部

腹減ってたので結局、天むす・その他おにぎり・唐揚げ・かき揚げ・ハンバーガーと食いまくってしまいました…
そして付近ではちょうど道の整備をされている方々が居て「頑張ってねー」なんて声をかけられまして、本当にこういうのが山では無いことなので、嬉しいものです。

飯食ったら再び北上。
海沿いを堪能しながら歩きますが、宮崎県南部の海は本当に透き通っており、つい立ち止まって眺めてしまいます。
こういう歩くからこそ見える風景を楽しむのは醍醐味だと思いますが、波があればサーファーが居て、穏やかなのもまた綺麗でと、宮崎県らしい風景です。

海沿いの道

海沿いの道

歩行者と自転車だけの道

歩行者と自転車だけの道

ところどころには歩道が狭い箇所もあるので注意は必要ですが、歩行者と自転車の専用路もある区間も多く、本当に快適に歩けます。
そして海沿いでは釣りを楽しむ人も多く、自転車の方も多く「本当に色々な遊びができるなぁ」なんて思いますが、スタッフですら「海で釣りしたい」と言うほど。

釣り人

釣り人

途中、車道から外れた道では迫力ある地層。

地層を眺めながら

地層を眺めながら

この後「生きてるだろう」と思った道が死んでいて、えらい目に遭うのですがそれはまた別の機会にでも。
とりあえず苦労して、元の道へと戻り再び南国感満載な道を北上します。

南国感たっぷり

南国感たっぷり

植生にも興味津々です

植生にも興味津々です

一般的に冬な今の季節でも花が多く、改めて「南国だなぁ」なんて思いながらキャンプ場を目指します。
途中でサンメッセ日南などを通るも、前半でダラダラし過ぎたのでチェックイン予約の時間がギリギリになってしまうという…汗

素通りせざるを得ないという...汗

素通りせざるを得ないという…汗

「短い距離で区切って、お客様と一緒に観光の歩き旅もいいな」と、そんな話をしつつ、どこかで企画しようと思います。
とりあえず今回は時間があまりなかったので、鵜戸神宮・サンメッセ日南などには寄らずに北上。

鵜戸小中学校前にて

鵜戸小中学校前にて

綺麗な光景が多いので、ついつい足が止まります…

道中では極力トンネルを避けて歩くのですが、近年の異常気象により迂回路が崩れていることも多く、何個かはやむを得ずトンネル。
串間市よりも通行量が多いので、まぁまぁ辛いです(排気ガスが)。
とりあえず、声が響くので無駄に声を出してみたりします。

トンネル

トンネル

そしてトンネルを越えてキャンプ場前の海を眺めながら後少しでテン場へ。

キャンプ場前の道

キャンプ場前の道

宿に使わせていただいたのは”うしおのもりキャンプ場”
非常に綺麗に整備された廃校を活用した施設で、色々と紹介できればと思いつつ、早々に爆睡してしまいました…

睡魔と格闘しながらテント張ってます

夜は写真撮る余裕なく爆睡したので、朝の1枚。

山を歩くような険しさなどはなく、とにかく宮崎らしい風景を楽しみながら歩く道。
とりあえず初日はここまでで、明るいうちに飯食って爆睡です。

2日目はまた更新します。


毎週WEBサイトの更新情報や
商品の入荷情報に加え
定期的にお得な情報もLINEで配信しています。

友達追加をして最新情報を定期的にチェックください。

友だち追加

関連記事

  1. 出勤前の韓国岳

  2. 黒岳(諸塚村)の紅葉

    諸塚村 黒岳の紅葉

  3. 妄想アウトドア

  4. 傾山HIKING

  5. 霧氷堪能中です

    山に行こう

  6. 釣りの終わり

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。