【HIKING REPORT】朝の釈迦ヶ岳 | 宮崎県国富町

HIKING REPORT : 朝の釈迦ヶ岳 | 宮崎県国富町

今朝は仕事前に、久しぶりの山をぶらり。
山も川もすぐ近くにある恵まれた環境ながら、バタバタと過ごす日々に流され、すっかりご無沙汰になっていた「仕事前の山歩き」。

多くのお客様が「気分転換に」「運動不足の解消に」「自律神経を整えるために」と山を歩くように、僕自身も”疲れたな”と感じると、とりあえず山に出かけて汗をかくのが一番の処方箋です。

毎年、夏は渓谷で釣りを楽しむ時間が増える一方、山歩きの体力は知らず知らずに低下してしまいがち…。
気づけば身体が”餅”みたいになります。
年齢とともに体力維持はなかなか一筋縄ではいきません。

そんなわけで「思い立ったが吉日」。
今日は、リフレッシュも兼ねて釈迦ヶ岳へ出かけてきました。


釈迦ヶ岳(宮崎県国富町)

朝の一コマ

朝の一コマ

自宅や店からも近く、程よい負荷と短時間での下山ができる釈迦ヶ岳は、僕が一番多く歩いている山。
アウトドア業界に入る前、会社勤めの頃から「朝活」としてよく登っていました。

最近では「朝釈迦」「釈迦トレ」なんて愛称で親しまれていて、日常の運動やリセットの場として通っている方も多い印象です。

今朝の気温は23度。
日中の暑さを避け、早朝の涼しいうちに歩くのは夏の上手な過ごし方でもあります。

山で出会う人と、変わらない景色

山を歩いていると、すれ違う方と自然に交わす「おはよう」のひと言。
このささやかなやりとりが、何よりも気持ちいいものです。

釈迦ヶ岳の6合目付近には、いつも手を合わせている山神様も。

山神様

山神様

「山神様に願い事はするものなのか?」と思いながらも、お客様の安全を祈ったり、自分の節目にそっと立ち寄ったり。
僕が最も手を合わせている神様が、この場所の神様だと思います。

澄んだ空に、霧島連山

霧島連山

霧島連山

道中では霧島連山の姿もくっきり。
「今日は山が気持ちよさそうだなぁ」と思っていたら、店に立ち寄られるお客様からも「今朝はいい景色でしたよ」と教えていただきました。

やっぱり、気持ちのいい朝はどこかで誰かと共有されているものです。

韓国岳から、今の噴煙を上げる新燃岳を見に行けばよかったかなと、そんなことも思いつつ…

見る視点が変わると、山はもっと面白い

釈迦ヶ岳の山頂より

釈迦ヶ岳の山頂より

最近、昆虫や生き物に詳しい方と話すことが増えて、山を歩く中でも虫を探してみたり、観察したりと、視点が少しずつ変わってきました。

啄木鳥の音に耳を澄ませたり、夏鳥や猿・鹿といった動物たちを眺めたり。
昔は”トレーニング”のために登っていた山も、興味の幅が広がると新たな発見の連続です。

花や木、鳥、虫、苔——
年齢とともにアウトドアの楽しみ方もどんどん変わっていくのがまた面白いところ。

久しぶりの釈迦ヶ岳で、リフレッシュできた朝。

「またイベントでも近場の山を歩く機会をつくろうかな」と思ったので、7月に歩こうと思います。

最近は山も川も、仕事前に出かけることが減っていましたが、少しずつまた”朝のブラリな時間”を大切にせねばなと思ったところです。

皆さんも、1日フルで歩かなくても、朝の1時間だけでも。
涼しい時間に身体を動かして、1日をスッキリ始めてみませんか?


LINEで最新情報をお届け中

PORTALでは、商品入荷やイベント情報をLINEでも配信しています。
ぜひ友だち追加して、最新情報をご確認ください。

友だち追加

関連記事

  1. 【UsersReport】加江田渓谷と花切山

  2. 躑躅

    躑躅

  3. ベテランの方々から受け継ぐこと

  4. THE NORTH FACE Hybrid Hippo Hoodie

    THE NORTH FACE -Hybrid Hippo Hoodie-

  5. 高千穂町の山にて

    山野草

  6. TRY Trout Fishing -宮崎県の渓流釣りの魅力-

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CALENDER

2025年 7月
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2

店休日