鹿川キャンプ場から眺める鉾岳
鹿川キャンプ場から眺める鉾岳

鉾岳(ほこだけ) 延岡市

宮崎県延岡市の奥地
上鹿川のエリアに位置する鉾岳。
一枚岩の非常に迫力ある山容は
眺めればそれと分かるカッコいい山です。

山容の割に歩行時間も短く
一枚岩の上から眺める景色は絶景で
宮崎県の山の中でも一度は登っておきたい山のひとつです


鉾岳(ほこだけ) 標高:1,277m

鹿川キャンプ場から眺める鉾岳

鹿川キャンプ場から眺める鉾岳

YAMAP:鉾岳・鬼の目山

鉾岳は宮崎県延岡市と
西臼杵郡日之影町の境を流れる綱ノ瀬川

鹿川渓谷の最上流部に位置する
「鹿川キャンプ場」の先に位置し、
非常に奥深い場所に突如現れる
大迫力の岩峰を眺めるととても感動します。

鉾岳は雄鉾(おんぼこ)
雌鉾(めんぼこ)の二つの岩峰があり
雌鉾の花崗岩スラブは同じく綱ノ瀬川沿いにそびえたつ
比叡山と並んでクライマーの方にも人気のポイントです。

TOPの画像は麓にある「鹿川キャンプ場」から眺めた鉾岳で
実際に訪れるとその迫力に感動します。

鹿川キャンプ場の登山口からのコース

鉾岳の登山コース

鉾岳の登山コース

登山口までのアクセス:舗装路、普通車可(道中は道が狭いです)
トイレ:登山口、登山道共にありません


登山道は適度な険しさもあり
アスレチック感も楽しむことができるコース。
初心者の方は、ベテランの方や
経験者に同行いただいた方が安心です。

迫力ある鉾岳大滝

鉾岳から流れ落ちる大滝

鉾岳から流れ落ちる大滝

鉾岳には数回の渡渉点がありますが
一回目の渡渉を終えて、少し歩いた箇所からは
一枚岩を流れ落ちる大滝を眺めることができます。

非常に迫力のある滝で
しばし時間を忘れて眺めてしまうポイントです。

現地で目を凝らせば
滝のそばにはクライマーの方が登るための
ボルトも目視できます。

パックン岩

鉾岳の名所「パックン岩」

鉾岳の名所「パックン岩」

ここ数年
鉾岳の人気ポイントとして親しまれる
パックン岩は大滝を眺めた後に現れます。

立ち寄った方がついつい写真を撮るポイント。

迫力の岩場を眺められる「鉾岳展望所」

鉾岳に登る途中からは「鉾岳展望所」に
立ち寄ることができます。

展望所からは鉾岳の迫力ある岩場と
宮崎県北部の奥深い山々を眺めることができ
余裕があれば立ち寄ってほしいポイントです。

大迫力の鉾岳(雌鉾)の一枚岩

このスラブの一枚岩にもクライミングルートが無数にひかれており
タイミングが合えば岩壁を登攀しているクライマーの方々を
眺めることができるかもしれません。

絶景の雌鉾山頂

鉾岳山頂にて

雌鉾山頂にて

雌鉾の山頂は素晴らしい岩峰に
梯子とロープを使って登ります。
滑落しないように十二分に気をつけて上がったら
360度の大展望が楽しめるスポット。

標高は雄鉾の方が上ですが
展望と爽快感は雌鉾。

鉾岳に訪れたなら
雌鉾の山頂を楽しみたいものです。

固有種「ツチビノキ」をはじめとした花の鑑賞

4月下旬からゴールデンウィークあたりにかけては
「アケボノツツジ」の鑑賞を楽しめ
5月下旬から6月にかけては「ササユリ」の鑑賞
6月中旬の梅雨時期には鉾岳周辺にしか咲かない「ツチビノキ」の鑑賞を楽しむことができます。

沢の渡渉は慎重に

鉾岳には数か所
登山道の途中で沢を渡渉する箇所があります。

整備されていることが多いのですが
大雨などの増水時には注意が必要です。
無理だと思った場合は迷わず引き返しましょう。

上部の渡渉点では美しいナメ沢を楽しめます

上部の渡渉点では美しいナメ沢を楽しめます

通常の季節は水も落ち着いており
とても澄んだ清流は汗ばんだ体を冷やすのにも最適です。

お勧めの「鹿川キャンプ場」

鉾岳の麓のキャンプ場「鹿川キャンプ場」では
迫力ある鉾岳を眺めながらの
キャンプを楽しむことができます。

トイレも綺麗なキャンプ場で非常に使いやすく
真横には美しい「鹿川渓谷」の清流が流れています。

一日のんびりというのも良いですが
せっかく遊ぶポイントが周辺に沢山あるので
明るいうちは目一杯遊びましょう。

鉾岳谷の沢登り

鉾岳では水辺のアクティビティとして
鉾岳谷の沢登を楽しまれるベテランの方々もいらっしゃいます。

沢登は危険度も高く
初心者だけでの遡行などは
しないようにしなければなりませんが

鉾岳谷の遡行も非常に美しい景観が多く楽しめるポイントです。

鉾岳谷から見上げる雌鉾のスラブ

鉾岳谷から見上げる雌鉾のスラブ

とても澄んだ美しい沢を遡上する沢登りとなり
登攀要素の高いルートも含まれます。

冬は注意が必要です

冬の時期の鉾岳は
登山ルートが冷え込みによって
凍結していることなどがあります。

滑ると危険という箇所も非常に多いため
初心者だけでの冬のハイキング等は控えた方が無難です。

無理かもと思った時は迷わず引き返しましょう。


迫力満点のハイキングを楽しめる延岡市の鉾岳。
ハシゴなどを使って立つ雌鉾の頂上は
高度感と大展望に恵まれたポイントです。
転落・滑落などに十分注意して楽しみましょう。

鉾岳の動画

鉾岳に関連するコンテンツ

関連記事

  1. 市房山から眺める石堂山

    石堂山(いしどうやま) 宮崎県西米良村

  2. 双石山(ぼろいしやま) 宮崎市

  3. 麓から眺める行縢山

    行縢山(むかばきやま) 宮崎県延岡市

  4. 大幡山頂とミヤマキリシマ

    大幡山(おおはたやま) 霧島連山

  5. 障子岳ピークから眺める祖母山

    三尖・黒岳・親父山・障子岳(みっとぎり・くろだけ・おやじやま・しょうじだけ) 祖母傾山系

  6. 天狗岩方面から眺める祖母山

    祖母山(そぼさん) 祖母傾山系

  7. 障子岳方面から眺める古祖母山

    古祖母山(ふるそぼさん) 祖母傾山系

  8. 常光寺の滝

    常光寺の滝(じょうこうじのたき) 祖母傾山系

  9. 市房山(いちふさやま) 宮崎県西米良村