暖かくなると
クライミングに出かけようと
そんな話題も増えてきます。
宮崎県は温暖な気候なので
年中楽しめると言えばそうですが
春先の花を楽しみながらの季節は
快適で気持ちがいいものです。
そんなクライミングの時に大切な
アプローチシューズ。
レディースを在庫していませんでしたので
新たに少数ですが入荷しました。
LA SPORTIVA トラバースX4
![LA SPORTIVA TX4](https://portal.miyazaki.jp/wp-content/uploads/2019/03/20190310_01.jpg)
LA SPORTIVA TX4
宮崎県でマルチピッチクライミングを楽しむなら
延岡市の比叡山や鉾岳が有名ですが
アプローチにはルートにもよりますが
最長で15-30分程度の歩行と
下山時の歩行があります。
出来るだけ軽量で
岩場を歩くのに優れたグリップ力のある
アプローチシューズがあれば
余計なストレスも感じずにアプローチが可能です。
ソールにはビブラム社の
メガグリップ+インパクトブレーキシステムを
採用していることで、急峻な岩場の歩行でも
足元に不安を覚えることがありません。
![ソールにはメガグリップ+インパクトブレーキシステムを採用](https://portal.miyazaki.jp/wp-content/uploads/2019/03/20190310_02.jpg)
ソールにはメガグリップ+インパクトブレーキシステムを採用
この春からクライミングを楽しもうと
そんな方は
一緒にアプローチシューズもご用意ください。
ナイフリッジの歩行でも安心
比叡山などでもクライミングが終わった後は
下山のルートまで
ナイフリッジの歩行があります。
急峻な岩場を歩くのに
足元に不安があると時にはクライミングよりも
緊張することも。
![急峻な岩場でも足元に不安を感じません](https://portal.miyazaki.jp/wp-content/uploads/2019/03/20190310_03.jpg)
急峻な岩場でも足元に不安を感じません
シューズ一足で
無駄なストレスを感じる必要がなければ
安いものです。
またTX4はアプローチだけでなく
日頃の低山ハイクから山歩きまで
幅広く使えるシューズなので
クライミングの時のみならず
様々なアウトドアシーンで使える一足です。
クライミングを楽しむ方であれば
セットでアプローチシューズも
是非一緒にご検討くださいませ。
ほんと、いいシューズです。
クライミングをやってみたい方
自然の岩場、人工壁と
最近ではクライミングも
とても身近なスポーツになりました。
春から新しいことにチャレンジしようと
そう思っている方で、クライミングに
チャレンジしたいなという方は
これからとてもいい季節。
必要な装備なども含めて
気軽にご相談くださいませ。
3/10のBGM
Herbie Hancock
“Takin’ Off”
この記事へのコメントはありません。