LA SPORTIVA “TX5 Low GTX” | 軽量ながらに安心感の強いハイキングシューズ

山や山間部のアクティビティを楽しむ際、シューズの良し悪しはとても大切な要素のひとつ。
なだらかな傾斜を歩いて楽しむ時もあれば、険しさのある箇所を歩く時も。また晴れて乾いた路面を歩く時、雨で濡れたぬかるみを歩く時と、天候や季節によっても路面の状況は異なります。

アクティビティを楽しむ際に怪我や危険を避けるためのシューズはとても大事で、今回は優れたグリップ性を持ちながらも、ローカットで軽快に楽しめるLA SPORTIVAのTX5 Low GXをご紹介。

優れたグリップ力

個人的にはLA SPORTIVA社の魅力のひとつは、ソールのこだわりだと感じているブランドですが、ハイキングやトレッキングを楽しむ方に非常に高評価なTX5のLOWカットモデルが本モデル。

ソールはTX5のソールをそのまま使用しており、素材にはVibramのMEGAGRIPを採用し、ソール形状にこだわることで、ぬかるみなどの悪路でもスリップしにくいよう設計されています。

LA SPORTIVAのTXシリーズ(トラバースシリーズ)は、元々がアプローチシューズの延長線上にあるようなシューズで、岩場などでのグリップ力は非常に評価の高いポイントですが、TX5についてはさらにソール形状を山の歩行に向けて設計しており、岩場や悪路の歩行においても安心度の高いシューズとなっています。

軽快に行動できるLOWカットのシューズでありながら、ソールはしっかりと安心度の高い形状を採用することで、温暖なシーズンの山遊びには非常に向いている一足です。

しっかりとしたフィット感

同社のシューズは足先の自由度というより、しっかりとフィットしてブレずに安定した歩行をという印象ですが、シューレースもかなり先端部から設けられており、足にしっかりとフィットさせることができます。

そのため、険しい岩場やトラバース(斜面を横切ること)などを行う際にも、シューズ内での足のブレを抑えて安心した歩行で山歩きを楽しむことができます。

防水仕様

ライニングにはGORE-TEXを採用し、防水仕様となっているため足首からの浸水を除いては雨天時などでも快適に使えるシューズです。

歩行に特化したアプローチシューズ

元々アプローチシューズとは、クライマーが岩場までアクセスする際に使用するシューズで、岩場の歩行などの安定性を高めるためのソールが採用されていますが、TX5についてはハイキングなど山などを歩いて楽しむことにフォーカスしたソールが採用されています。

同社のシューズの中では比較的幅にもゆとりを持たせており、軽量ながらに堅牢さのあるモデル。山を歩き慣れた方のセカンドシューズとしてもとてもオススメなモデルです。


WEBサイトの更新情報や
商品の入荷情報はLINEからも
お届けしております。

友達追加をして最新情報を定期的にチェックください。

友だち追加

関連記事

  1. THE NORTH FACE "L/S Multi Border Tee"

    THE NORTH FACE “L/S Multi Border Tee”

  2. A&F "Ash Container"

    A&F “Ash Container”

  3. THE NORTH FACE "Climbing Protect Blister"

    THE NORTH FACE “Climbing Protect Blister”

  4. 2021年本当にありがとうござました

  5. Introducing a New Brand -新しいブランドの紹介-

  6. SEA TO SUMMIT “Nano Mosquite Head Net”

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。