登山やハイキングで最も多い遭難事故が「道迷い」だと先日書かせていただきました。
僕も友人も、自然の中を歩いて遊びこれまでにヒヤリとする経験には遭遇したことがあります。
もちろん怖い思いはしない方が良いに越したことはありませんが、
いざという時に全く分からないとなると、大事に至るケースが無いとも言えません。
実際に山の中を歩いていても、これまでに迷っている方と遭遇したこともあり
友人や知人も同様に、迷っている方に出会い道を案内したケースなどがあります。
九州の山は標高も低くそんな心配はないだろうとおっしゃる方も居ますが
人の少ない山では、獣道か登山道か分かりづらいケースがあったり
「合っている」と思いながら歩いているにも関わらず、間違えていたなんてこともあります。
まれに散策をしていたら「登山口」という看板があったので、
そのまま山に登ってみたという方もいらっしゃいますが、
自然の中で遊ぶのはやっぱりリスクがつきもの。
しっかりとした準備をして楽しみましょう。
地図を読むこと
登山を楽しもうと思っていたら「それには地図が読めなければならない」と言われ
そんな事を言われるくらいだったら、別に登山なんてしなくてもいいか。
と今までに何度か聞かせていただいたことがあります。
確かに登山やハイキングを楽しむために、地図は読めた方が絶対に良いです。
けれども「地図とコンパス」だけで現在位置を確認するのは
どうしても慣れも必要となり、すぐには難しいことだと思います。
最初はしっかり初心者でも歩きやすい場所を選んで少しずつ慣れていけばいいと思います。
けれども初心者向けの山であっても、道に迷う事故は発生しているケースがありますので
出来ればベテランの方や慣れた方と一緒に行ってもらいながら
地図の読み方なども教わるといいと思います。
上から目線で「地図くらい読めなきゃだめだ」なんて言われると、誰だって「だったらいいや」と思うのはしょうがありません。
だけど、地図が読めるようになるだけでもハイキングなどは楽しみが倍増しますし、何より安全に楽しむことができます。
「尾根」「谷」「等高線」など、地図の見方などは、少しずつでも覚えていくときっと楽しくなります。
本を読んでもなかなか分かりづらいこともありますが、参考にもなります。
登山やハイキングを趣味として楽しもうと思われている方は、是非理解していきましょう。
地図アプリの利用もおすすめ
どんな環境でもとは言い難いですが
登山やハイキングを楽しむのに地図アプリを利用するのはとてもおすすめです。
最近のスマホでは、GPSの精度も非常に高く
僕の友人や知人、僕も含めて多くの方が利用しています。
例えば僕は「iphone」で「fieldacess」というアプリを利用しています。
スマホが普及する前は「地図とコンパス」や「GPS機器」を使用していましたが、
GPS機器はソフトと合わせて10万円程度の金額になります。
スマホを使用する利点としては
何より日頃から使用している物なので使いやすい。
GPSのアプリの多くも直観的に使用できるように作られています。
けれども「等高線」や「尾根」「谷」などが分からなければ
しっかりと使いこなすことはできません。
ある程度は地図が読めた方が良いにこしたことはありません。
僕の知人であるベテランのガイドさんも、
これさえあれば無駄にGPSに高いお金を払わなくてもいいなと
そのためにスマホに買い換えました。
電池の消耗が激しいという方もいらっしゃいますが、
山の中では機内モードにしておくなど、節約の方法もありますし
予備バッテリを持っていれば回避できます。
今まで使っていなかった方も少しずつ山の中で使うようにしながら
慣れていったりしています。
地図アプリも色んなものがありますので、調べて使ってみるのはおすすめです。
注意:慣れた場所で必ず試してみること
地図アプリを持っている方といって
不慣れなまま、いきなり知らない場所へ出かけるのは避けておきましょう。
最初は慣れた場所に出かけて、
アプリの使い方も覚えていきましょう。
注意:電池残量や予備バッテリ、地図の携帯も忘れずに
電池残量が切れてしまって、現在位置が分からなくなってしまった。
携帯を落として破損してしまい、地図が見れなくなった。
そんなリスクも考えて、必ず予備バッテリや紙の地図を持参しておきましょう。
リスクも考えると、やっぱり地図は読めた方が良いですね。
少しずつでも周りの方に教わりながら覚えていきましょう。
周りにそんな方が居ない場合は気軽にご相談ください。
注意:スマホを見ながら歩くのはやめましょう
スマホを見ながら歩いて、つまづいて転んでしまった。
そんな事故が起きないように歩きながらスマホを見るのはやめておきましょう。
特に切り立った尾根道を歩いている時などはとても危険です。
地図の確認などをするときは、立ち止まって確認しましょう。
注意:道が分かればどこでも行ける訳ではありません。
道迷いの心配がないからと上級者向けのコース等に行くのは危険です。
しっかりと自分の体力や経験を考えて場所を選びましょう。
注意:防水対策や破損に注意
機種によっては防水性の低いものもあると思います。
悪天候の時に使えないというようなことがないようにしっかりと防水ケース等に入れておきましょう。
また、落として破損したということなどがないように落下を防ぐ対策などもしておきましょう。
一度僕の目の前で、知人は川の中に携帯を落としてしまい発見できませんでした…
説明が難しいですが、慣れるほどに自然の中では「道を歩く」というイメージよりも「地形を歩いている」というイメージの方が近いです。
GPSアプリが使えても、地図は読めた方が安全で楽しめます。
最初はとっつきにくく、難しいと感じる方も多いかもしれませんが
少しずつでも地図に慣れていきましょう。
どうしても周りにそうした方がいらっしゃらない場合は、
気兼ねなくお問い合わせくださいませ。
(宮崎県や近隣の方であれば、タイミングが合えば一緒に見てみましょう)
自然の中で遊ぶのは、リスクもありますが
しっかりと対策を行っておけば安心です。
リスク対策自体も楽しめるように。
皆さまが安全にアウトドアを楽しめますように。
この記事へのコメントはありません。