韓国岳から眺める獅子戸岳方面

韓国岳(からくにだけ) – 獅子戸岳(ししこだけ) | 霧島山系

霧島山系の中で最も標高が高い山は韓国岳(からくにだけ)で、この山域の中でも非常に人気が高く人の多い山ですが、そこから獅子戸岳までの道は少し歩く距離が長くなるため、歩く方も少なくなり静かに霧島山系の美しさを楽しめるコースです。往復では10kmを超える距離のなるため、ある程度山歩きに慣れてからオススメしたいコースではありますが、霧島山系の美しさと迫力を満喫できるコースでもあります。

所要時間:6.5-7時間
歩行距離:約11km
難易度:★★☆☆

※霧島の火山活動の状況により入山規制がかかることもあるため、事前にチェックして出かけましょう。


韓国岳(からくにだけ) – 獅子戸岳(ししこだけ) | 霧島山系

韓国岳から眺める獅子戸岳方面

韓国岳から眺める獅子戸岳方面

韓国岳・獅子戸岳のコースは、霧島山系でも人気の高い韓国岳を経由して、現在活動中の火山でもある新燃岳(しんもえだけ)の隣に位置する獅子戸岳までを歩いて楽しむコース。
往復で10kmを超える距離を歩くため、山歩きに慣れた方にオススメなコースではありますが、美しい霧島の山々の風景や間近に眺める新燃岳の迫力などを満喫でき、活火山帯の魅力を歩いて満喫できるコースです。また、途中から眺める韓国岳の展望なども美しく、遠方から訪れてくださる方にも歩いていただきたいコースのひとつ。


韓国岳 – 獅子戸岳のコース

韓国岳-獅子戸岳のMAP

韓国岳-獅子戸岳のMAP

登山口までのアクセス:舗装路、普通車可
トイレ:登山口にトイレ有、コース上にトイレ無

登山口:えびのエコミュージアムセンター


有料駐車場で駐車場は広いですが、人気シーズンは早めに行くことをオススメします。


韓国岳-獅子戸岳を楽しむ際の注意ポイント

この山に関わらず
山や自然を歩く際の注意点をご紹介します。

<道迷い対策>
登山やハイキングで最も多いのは、道迷いによる遭難です。下調べや登山アプリなどの活用を行って常に現在位置を把握して楽しみましょう。
<初心者の方は経験者と>
安全面や楽しみ方を覚えるためにも、初心者の方は経験者やガイドに同行してもらって楽しみましょう。
<事前チェックを忘れずに>
簡単な山でも、しっかりと事前にコースの時間・難易度・危険箇所などをしっかりとチェックする習慣をつけましょう。
<長い距離を歩く際の注意>
歩行距離が10km以上の中距離のコースなので、時間や体力の管理などをしっかりと行って楽しみましょう。
<早めの行動を>
想定以上に時間がかかってしまったり、怪我などにも備えて山や自然を楽しむのは早めの行動が鉄則です。
<天候や気温チェック>
天候や気温のチェックをして、必要な装備(衣類)などを忘れずに携帯しましょう。
<家族・友人へ行き先を伝えておきましょう>
万が一の事故に備えて、家族や友人には必ず行き先やコースを伝えておきましょう。登山届の提出も日頃から習慣づけておきましょう。
<冬はしっかりとした装備を>
冬季は積雪のことも多く、しっかりとした装備を行って出かけましょう。※アイゼンはチェーンスパイクなどで十分です。

登山口 – 韓国岳

スタート地点となる”えびのエコミュージアムセンター”から韓国岳までは、とても人気なコースで多くの方が歩いて楽しむコース。大きな危険箇所などはありませんが、所々にゴロゴロとした岩の上を歩くため、転倒や捻挫などによる怪我に注意しておけば大抵の場合は問題ありません。一般コースタイムで2時間ほどで山頂に到着するコースで、手軽に火山帯の展望を楽しめる場所として多くの方に知られていますが、短時間でこれだけの絶景を楽しめる場所はそんなに多くないなと、韓国岳を歩くたびに思うのであります。

韓国岳山頂から眺める新燃岳と高千穂峰

韓国岳山頂から眺める新燃岳と高千穂峰

上の写真が韓国岳から眺める新燃岳と高千穂峰で、南九州にお住まいの方でハイキングを楽しむ方にとっては馴染みの風景。歩いて2時間でこれだけの絶景を楽しめるのは贅沢です。
獅子戸岳に向かう際は、一息入れて獅子戸岳へ向かうことになります。


韓国岳 – 獅子戸岳

韓国岳を過ぎて獅子戸岳までは片道1.5h程度の道のりで、ここからは一気に歩く人も少なくなるので美しい霧島の風景をのんびりと満喫することができます。途中で振り返れば、ドンと韓国岳を眺めれたり、霧島山系の山々を眺めれたりと、非常に美しい風景を楽しみながら歩ける区間。そして獅子戸岳に到着したら、目の前に噴気を上げる新燃岳を眺めて楽しむことができます。

獅子戸岳から眺める、新燃岳(右)と高千穂峰(左)

獅子戸岳から眺める、新燃岳(右)と高千穂峰(左)

噴気を上げる活火山を、これだけ間近に見れる風景は非常に貴重で、霧島山系の迫力も体験できるハイキングコース。10km以上のコースで初心者の方にとっては少し長い距離ですが、迫力ある霧島の風景を楽しむのに非常にオススメなコースで、遠方から南九州に遊びに来る方にも楽しんでいただきたいコースのひとつです。

歩行距離が少し長いため、お出かけの際はスケジュール管理などにはしっかりと注意して楽しんでください。

関連記事

  1. 諸塚山山頂

    諸塚山(もろつかやま) 宮崎県諸塚村

  2. 稜線上から眺める高千穂峰

    高千穂峰(たかちほのみね) -夢が丘コース- | 霧島連山

  3. 白鳥山山頂から眺める韓国岳

    白鳥山(しらとりやま) -霧島連山-

  4. 古祖母山方面から眺める障子岳

    障子岳(しょうじだけ) 西臼杵郡高千穂町

  5. 祇園山山頂

    祇園山(ぎおんやま) 五ヶ瀬町

  6. 白岩山山頂

    向坂山(むこうざかやま) 白岩山(しらいわやま) 宮崎県五ヶ瀬町・椎葉村

  7. お姫山方面から眺める五葉岳

    五葉岳(ごようだけ) 宮崎県日之影町

  8. 甑岳(こしきだけ) 霧島連山

  9. ブナ広場

    ブナ広場(ぶなひろば) 祖母傾山系

2025年 11月
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6

店休日