【GO HIKING #8】市房山 -宮崎県西米良村-

これから登山やハイキングを始める方。
または登山やハイキングを初めてみたい方。

そんな方の参考になりつつ
これから始める方と
一緒にステップアップ出来れば良いなと
そんな想いで順に山を歩きながら
宮崎やその周辺の山の紹介シリーズ。

8回目の今回は
宮崎県で3番目に標高の高い山
市房山を歩いてきました。

西米良村と熊本県の県境に位置する市房山は
米良三山(市房山、石堂山、天包山)の中で
最も高い山で
西米良村のシンボル的な山のひとつ。

西米良側の5号目からの登山口は
なだらかで大きな危険箇所もなく
比較的初心者の方でも楽しみやすい山です。

市房山の紹介ページ

素晴らしい展望の楽しめる
西米良村の市房山。
是非、歩いて楽しんでいただければ光栄です。


GO HIKING #8


市房山の注意事項

今回のコースに限らずですが
山を歩く際は以下の事項などに注意しましょう。

<コースチェックをしっかりと>
分岐などもありますので、事前にしっかりと歩くコースをチェックし、道を間違えないようにしましょう。
<道迷い対策>
登山やハイキングで最も多いのは、道迷いによる遭難です。登山アプリなどの活用を行って常に現在位置を把握して楽しみましょう。
<初心者の方は経験者と>
安全面や楽しみ方を覚えるためにも、初心者の方は経験者やガイドに同行してもらって楽しみましょう。
<事前チェックを忘れずに>
簡単な山でも、しっかりと事前にコースの時間・難易度・危険箇所などをしっかりとチェックする習慣をつけましょう。
<早めの行動を>
想定以上に時間がかかってしまったり、怪我などにも備えて山や自然を楽しむのは早めの行動が鉄則です。特に山間部で日が暮れるのが早いため、早い時間に下山できるスケジュールを組んで楽しみましょう。
<天候や気温チェック>
天候や気温のチェックをして、必要な装備(衣類)などを忘れずに携帯しましょう。
<家族・友人へ行き先を伝えておきましょう>
万が一の事故に備えて、家族や友人には必ず行き先やコースを伝えておきましょう。登山届の提出も日頃から習慣づけておきましょう。
<冬はしっかりとした装備を>
冬のハイキングは積雪などの状況により、時間がかかってしまうことも多いので、しっかりとした装備・早めの行動を心がけましょう。
<ガイドや経験者に同行いただきましょう>
初めて歩く際や初めての季節などは、安全面や楽しみ方を教わるためにも、ガイドや経験者に同行いただいて楽しみましょう。

引き続き
登山やハイキングを楽しみたいという方は
気軽にご相談くださいませ。

また次の動画も頑張って作りますので
お楽しみに。

PORTALの動画チャンネル

関連記事

  1. 2018/12/15-16 諸塚村モニターイベント 詳細のお知らせ

  2. 【HIKING REPORT】適度な運動と裏山感を楽しみに冠岳へ | 宮崎県日向市

  3. THE NORTH FACE "APEX Light Short"

    THE NORTH FACE “APEX Light Short”

  4. Hillary Wallet 01

    RawLow Mountain Works “Hillary Wallet” | 上質で丁寧な作りで長く愛用できるRawLow Mountain Worksの財布

  5. PORTAL WOMEN’S OUTDOOR COMMUNITY -鉾岳(宮崎県延岡市)-

  6. THE NORTH FACE “Women’s L/S FlashDry Merino Crew”

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CALENDER

2025年 7月
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2

店休日