宮崎市周辺の多くのハイカーに親しまれ
沢山の方が身近に楽しむ山
宮崎県宮崎市
宮崎県宮崎市の南部に位置する双石山(ぼろいしやま)は、宮崎市や周辺でハイキングを楽しむ多くの方が必ずと言っていいほど登ったことのある山で、運動やトレーニングを目的にされている方、初心者の方、健康目的の方と多くの方が日常的に楽しまれている山です。
これから登山を始めたいという方が、身近な人に「どこに行けばいいか」と相談したときに、必ず候補に上がってくる山のひとつだと思います。
双石山(ぼろいしやま) 標高:509m
宮崎市に位置する双石山は「奇岩を楽しむ山」としても知られている。この山のひとつのシンボルとしてTOPの画像の針の耳神社というポインとがあります。

風化して独特な形状をしている
この独特な形状は風化してできたものでありますが、こうして岩の表面が風化によってぼろぼろと崩れていくことから「ぼろいしやま」という名がつけられたと言われています。
決して展望の開けた山とは言えませんが、様々な奇岩を楽しみながら歩き適度に起伏があることが歩いていても飽きさせず、たくさんの方に親しまれている要因のひとつだと言えます。
たくさんの登山ルートの存在する山
双石山は通常のルートでも岩と岩の間をすり抜けていくような箇所があり、非常に楽しく歩けるのですがその他にも「奥の院コース」「行者コース」などをはじめとして様々な登山コースが作られています。
それらのコースの中には健脚な方向けのきついコースなどもあるため、日頃から訪れている方々はその日の気分や目的によって歩くコースを変えたりすることができます。こうしたことも、この山が人気のポイントのひとつだと思います。
反面、それだけ無数にコースが作られていることから、道迷いが発生することもあり、実際に遭難事故がこれまでに発生したこともあります。標高が低く身近にある山だからと、軽い気持ちで歩いていれば迷ってしまうこともあるということを念頭においておきましょう。
展望所からの眺め
登山コース上に展望の良い箇所は決して多くありませんが、所々に点在する展望所からは宮崎市方面から海までの眺めが素晴らしく、日頃生活している場所を眺めることができます。

展望所からの風景
山頂は広くありませんが、展望所で休憩をすることもできますので昼食などは展望所で楽しまれるのがおすすめです。
グローブを持参されておくことをおすすめします
双石山では木の根やロープを使う箇所も多いため、グローブを持参して楽しまれるのが無難だと思います。
※滑りにくい手袋の利用をおすすめします
宮崎市から身近な山といえば双石山や国富町の釈迦ヶ岳をあげるかたが多いです。
近場といっても意外と楽しめる双石山。
日頃の運動もかねて是非楽しまれてください。